こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
今回は、2024年末〜2025年始にかけてのイタリア年越し旅行(2日目午前編) をご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ
- ミラノ中央駅で気軽に食事できる場所を探している人
- 空港からミラノ市内へのアクセス方法を知りたい人
- 本場イタリアで絶品ピザを味わいたい人
- 年末年始のヨーロッパ旅行を計画している人
👉 ちなみに1日目の記事はこちら:
ミラノ・マルペンサ国際空港から中央駅へ!アクセス方法
2024年12月29日。深夜便で上海を出発し、朝7時過ぎにミラノ・マルペンサ国際空港に到着しました。
市内への移動手段は電車・バス・タクシーがありますが、今回は一番便利な**マルペンサエキスプレス(電車)**を利用。所要時間は約50分で、ミラノ中央駅へ直行できます。

切符の購入方法
券売機とカウンターがありますが、混雑していたため券売機を利用。
タッチパネル式で7言語に対応(日本語はなし/英語あり)。クレジットカード決済も可能でした。

ミラノ中央駅に到着しました!


ホーム確認の注意点
ヨーロッパの駅では、出発15分前に電光掲示板へホーム番号が表示されます。早めに確認しても表示されていないので焦らなくてOKです。
ミラノ中央駅のフードコートを散策!おすすめ朝食スポット

壮大な建築美が魅力のミラノ中央駅に到着。
フードコートの雰囲気
面入り口を入って左側に、早朝から営業しているフードコートがあります。
- 営業時間:朝7時頃から
- トイレ利用:購入したレシート提示で無料
- 店舗数:10店舗以上(ピザ、パン、海鮮、スイーツなど)
- 座席数:約50席(自由に利用可能)
ちょっと休憩や朝食利用に便利で、観光前に立ち寄るのに最適です。

海老・牡蠣・サーモンなどの新鮮な海鮮が並び、お酒を飲みたくなるようなバルも多数。
プレッツェル風のパンに生ハムを挟んだ軽食は量り売りスタイル。見て歩くだけでも楽しい雰囲気でした。



絶品ピザ!生ハム&ビーツが感動の美味しさ
今回は、入口付近で一番行列ができていたピザ屋さんを選びました。
- 注文方法:番号札を引いて順番を待つスタイル(最初は分からず少し戸惑いましたが、地元客のやり方を見て理解!)
- 注文したピザ
- 左:チーズとトマトソースの定番マルゲリータ風
- 右:生ハムとビーツのピザ(2枚で約2,000円 ※円安の影響もありやや高め)

特に「生ハム×ビーツ」の組み合わせは衝撃的な美味しさ!
今まで食べたピザの中で一番印象に残る味で、濃厚かつ塩味のバランスが絶妙でした。
(まとめ)ミラノ中央駅フードコートは旅行者におすすめ!
今回は、**イタリア旅行記2日目(午前編)**として、ミラノ中央駅でのフードコート体験をご紹介しました。
- 朝早くから営業していて便利
- 清潔感があり一人でも気軽に利用可能
- ピザや海鮮、軽食など種類豊富で観光前の腹ごしらえに最適
朝早く到着した方や、観光前の朝食・ランチ利用におすすめです!
次回は、ミラノ市内観光についてお届けしますのでお楽しみに♪
最後までお読みいただきありがとうございます!(
コメント