こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
今回は、2024年末〜2025年始にかけてのイタリア年越し旅行(2日目午前編) をご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ
- ミラノ中央駅までのアクセス方法を詳しく知りたい人
- フードコートで気軽に食べられるピザが気になる人
- イタリア旅行で気をつけたいトイレ事情を調べている人
- マルペンサ空港から市内への移動に不安がある人
- 初めてのイタリア旅行を快適に楽しみたい人
👉 ちなみに1日目の記事はこちら:
ミラノ中央駅へのアクセス方法
マルペンサ空港からの移動手段
ミラノ市内の主要ターミナル駅「ミラノ中央駅」へは、空港からいくつかのアクセス方法があります。
代表的なのは 電車(マルペンサエクスプレス)・バス・タクシー の3つ。
- 電車(マルペンサエクスプレス)
所要時間:約50分、料金:約13ユーロ。
渋滞の影響を受けないため時間が読みやすく、観光客にもっとも人気。 - バス
所要時間:約60分、料金:約10ユーロ。
荷物が多い人には便利ですが、道路状況によって到着が遅れることも。 - タクシー
所要時間:約50分、料金は定額制で95ユーロ。
家族やグループ旅行なら割り勘で利用しやすいですが、一人旅にはやや高額です。
私は時間の正確さとコスパを考えて マルペンサエクスプレス を利用しました。

マルペンサエクスプレスの乗り方と所要時間
マルペンサ空港駅からミラノ中央駅までは直通で、所要時間はおよそ50分。車内は清潔でしたが、混雑しているときには座れない場合もあるので早めにホームで並ぶことをおすすめします。無料Wi-Fi、座席のコンセントは無さそうでした。

運行間隔は30分ごと。観光客だけでなくビジネスマンも多く利用しているため、早めにチケットを購入しておけば安心です。
切符の購入方法(券売機・クレジットカード利用OK)
切符は空港駅構内の券売機か窓口で購入できます。券売機は7か国語に対応しており、日本語はありませんが英語があるので安心。タッチパネル式で簡単に操作できます。

支払いは クレジットカード利用も可能 ですが、カードの不具合が起きることもあるので、念のため小額の現金も持っておくと安心です。
ホーム確認の注意点(ヨーロッパあるある)
ヨーロッパの鉄道では、ホーム番号が出発の約15分前にならないと掲示されない ことがよくあります。
私も「チケットにホーム番号が書いてない!」と一瞬焦りましたが、出発直前に電光掲示板に表示される仕組みなので問題ありません。

ミラノ中央駅フードコートの魅力
フードコートの場所と雰囲気
ミラノ中央駅の構内にはショッピングエリアが広がっており、フードコートもその一角にあります。

イタリアらしくピザやパスタ、カフェ、ジェラートなどのお店が並び、短時間で食事を済ませたい旅行者にぴったりです。

駅の大理石造りの重厚な建物を歩いたあと、モダンな雰囲気のフードコートに入るとちょっとギャップを感じるのも面白いポイント。

プレッツェル風のパンに生ハムを挟んだ軽食は量り売りスタイル。見て歩くだけでも楽しい雰囲気でした。

実際に食べたピザの感想(味・サイズ・価格)
今回注文したのはフードコート内のピザ。トマトソースとモッツァレラのシンプルなマルゲリータを選びました。

- 注文方法:番号札を引いて順番を待つスタイル(最初は分からず少し戸惑いましたが、地元客のやり方を見て理解!)
- 注文したピザ
- 左:チーズとトマトソースの定番マルゲリータ風
- 右:生ハムとビーツのピザ(2枚で約2,000円 ※円安の影響もありやや高め)

- 味:生地は外がカリッと、中はもっちり。ソースは酸味が効いていて、チーズのコクと相性抜群。
- サイズ:フードコート用にやや小ぶりですが、軽く食べたいときにちょうどいい。
- 価格:7〜10ユーロ程度と、観光地の中では比較的リーズナブル。
イタリアらしい本格ピザを気軽に食べられるので、乗り換えや観光の合間に立ち寄るには最適でした。
フードコート利用のメリットとデメリット
メリット
- 駅構内なのでアクセス抜群
- メニューが豊富で選びやすい
- 一人旅でも気軽に入れる
デメリット
- 混雑する時間帯は席が取りにくい
- レストランと比べると雰囲気はカジュアル
ミラノ中央駅のトイレ事情
基本は有料!利用料金と支払い方法
イタリアでは公共トイレが有料のことが多く、ミラノ中央駅も例外ではありません。利用料金は €1程度。小銭を入れる方式か、カードタッチ決済に対応しています。
ただし「カードが反応しない」「小銭が足りない」といったトラブルもあり、旅行者泣かせな一面も。
フードコートのレシートで無料利用できる裏ワザ
実はフードコートで食事をすると、レシートにトイレを無料で利用できるQRコードやバーコードが印字されていることがあります。
今回もその方法を試しましたが、機械がうまく反応せず…。結局、トイレを利用していた方が親切に開けてくれて利用できました。
「イタリアあるある」かもしれませんが、こうした機械トラブルも旅の思い出のひとつです。
イタリア旅行で知っておきたいトイレの注意点
- 公共トイレは有料が基本。小銭(1ユーロ硬貨)を常備しておくと安心。
- クレジットカード決済対応のトイレもあるが、反応しないことも多い。
- フードコートやカフェのレシートで無料利用できる場合があるので捨てないこと。
まとめ|ミラノ中央駅を快適に利用するために
ミラノ中央駅は、マルペンサ空港から直通で行ける便利なターミナル駅。構内のフードコートでは、イタリアらしいピザを気軽に味わうことができ、短時間の滞在でも楽しめます。
一方で、トイレは有料が基本なので 小銭やレシートを活用する工夫 が必要。イタリアらしいちょっと不便さもありますが、それも含めて旅の面白さです。
アクセス・食事・トイレ事情をおさえておけば、初めての旅行でも安心して利用できるます。お読みいただきありがとうございました♪
コメント