こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。今回は、ANA国内線プレミアムクラスに搭乗すると利用できる「ANAラウンジ」についてご紹介します。
SFC修行中の方や、これからプレミアムクラスを予約しようか迷っている方に特におすすめの記事です。
前々回は【プレミアムクラス座席事情】、前回は【機内食&ドリンク】について書きましたので、もしまだご覧になっていなければ、ぜひ併せてご覧ください♪
今回はその続編として、**「ANAラウンジ」**の魅力にフォーカスしてお届けします。
「カードラウンジとは何が違うの?」
「本当にプレミアムクラスの料金を払う価値があるの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、実体験をベースにANAラウンジの特徴とメリットを分かりやすくまとめました✨
この記事はこんな方におすすめ
- ANAラウンジの基本情報と利用条件を知りたい方
- カードラウンジとANAラウンジの違いを知りたい方
- プレミアムクラスに乗るか迷っている方
- SFC修行で効率的にラウンジを活用したい方
- 家族旅行やカップル旅行で「特別感」を味わいたい方
ANAラウンジの基本情報
国内線プレミアムクラスを予約すると、自動的にANAラウンジが利用可能になります。
対象空港は、羽田・伊丹・新千歳・福岡・那覇など主要空港。

カードラウンジと異なり、航空会社が自社で運営しているため、
「非日常の特別感」を味わえるのが最大の魅力です。
👉 SFC会員やANAプラチナ以上の上級会員も利用できますが、まずは「プレミアムクラスを予約すれば誰でも利用できる」と覚えておくと安心です。
メリット① ゆったりとした空間と座席
皆さんは搭乗前、空港でどう過ごしていますか?
私は以前、ゴールドカード付帯のカードラウンジをよく利用していました。
便利ではあるのですが、混雑していて落ち着けないのが悩みでした…。
一方、ANAラウンジは広々としていて座席もゆったり。
ソファー席・窓際のカウンター席・ビジネス向け個室ブースなど、目的に応じて選べます。

さらに、コンセントが各席に備えられているので、スマホ充電やPC作業も快適。
仕事のメール処理や旅の写真整理もストレスなくできます。
メリット② 飛行機を眺められる特等席
羽田空港や新千歳空港などのラウンジでは、大きな窓から飛行機を間近で眺められます。
離陸準備をする機体を見ながらコーヒーを飲む時間は、空港好きにはたまらないひととき。

👉 普段の空港では味わえない「非日常」を体験できるのもANAラウンジならではです。
メリット③ 飲み物とアルコールが充実
カードラウンジではソフトドリンク中心ですが、ANAラウンジではアルコールも楽しめます。
羽田空港では複数銘柄のビールサーバーが設置されていて、焼酎や梅酒もラインナップ。
那覇空港ではオリオンビールや泡盛など、ご当地のお酒も味わえます。
👉 出発前に「ちょっと一杯」で旅のワクワク感を高められるのは大きな魅力。
軽いおつまみスナックもあるので、軽食代わりにもなります。



メリット④ 豊富なソフトドリンクと軽食
お酒を飲まない方にも嬉しいのが、ソフトドリンクの豊富さ。
コーヒーや紅茶、炭酸飲料のほか、トマトジュースや青汁まで揃っていました。
ちょっとしたお菓子やナッツも置いてあるので、小腹を満たすのにも便利。
国際線ラウンジほどの豪華さはないものの、国内線としては十分すぎる充実度です。




メリット⑤ ビジネス利用にも最適
ANAラウンジには打ち合わせや電話に使える個室スペースもあります。
静かな空間で通話できるため、出張中や修行中でも安心して仕事ができます。

👉 「旅行と仕事を両立したい人」にとって、最高の環境です。
ANAラウンジを利用して感じたこと
正直、私はずっと「飛行機は移動手段、普通席で十分」と考えていました。
でもSFC修行をきっかけにプレミアムクラスを利用し、ラウンジを体験して考えが変わりました。
- 疲れを癒してリフレッシュしたいとき
- 仕事をこなしつつ移動したいとき
- 家族や友人に「特別感」をプレゼントしたいとき
ラウンジを使うだけで、旅全体の満足度がぐっと高まります。
まとめ|ANAラウンジは旅の質を高める「特別空間」
- 国内線プレミアムクラスを予約すれば利用可能
- 混雑が少なく、座席や設備が充実
- 飛行機を眺められる窓際の特等席
- ビール・泡盛などのアルコールやご当地ドリンクが楽しめる
- コンセントや個室スペースで作業も快適
👉 普通席では得られない「非日常の体験」がANAラウンジにはあります。
料金が高い分、旅のクオリティを大幅に引き上げてくれるのがプレミアムクラス最大の魅力です。
次回は、プレミアムクラスを少しでも安く予約する方法(スーパーバリュープレミアム28と株主優待割引の違い) を詳しくご紹介します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント