ANA株主優待券はどこで手に入れたらいいの??に答えてみた

ANA株主優待券

こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。


前回は、ANAスーパーバリュープレミアム28と株主優待割引のメリットについてご紹介しました。
まだ、ご覧になっていない方は、是非ご覧ください♪

株主優待を使用すると航空券が安く購入できることは分かったけれど、

私は株主ではないし、株式投資にも興味がないし、どうしたら良いの??…という方に向けて、

今回は、ANA株主優待券正式名ANA国内線搭乗優待を取得する方法についてご紹介できればと思います♪

ANA株主優待券はどこで手に入れるの??

結論としては、1又は2のいずれかになるかと思います。

1.金券ショップ等での取得(知人からの譲り受けも含む)
2.ANA株主になる

どちらが良いかは、飛行機の利用頻度、ANAを今後も利用する(応援する)予定があるか、それとも単発利用か、株式投資に抵抗が無いか等、個々人の状況や好みで分かれると思います。

私はANA株式を保有して優待券を取得していますが、全ての人ににオススメの方法ではありません。

簡単、安価、安心に購入できるのは金券ショップ!相場も調べてみました

優待券は金券ショップの他にも、インターネットオークションでの取得も可能ですが、

簡単、安価に取得する方法は、金券ショップ等での取得(又は知人からの譲り受け)になります。理由は後述しますね。

まず、優待券の相場ですが

2024.2月現在、近隣の金券ショップやインターネットで確認したところ相場は概ね下記の通りです。

金券ショップの販売価格 2000円-2500円前後
オークションサイト、フリマサイトの販売価格 1500円-2100円程度

一般的に金券ショップよりもオークションサイト等の購入の方が、安く取得できます。
但し、個人間での取引になるので、トラブル防止のため、出品者が信用できるかの見極めが必要になります。

不安な方や不慣れな方は、金券ショップでの購入を強くオススメします。

金券ショップのメリット】

・オークションサイト等からの購入と比較すると、予期せぬトラブル(支払したのに商品が発送されない等)を未然に防いで、安心して取引できる
必要枚数分を購入できる
即日取得できる

※オークションサイト等で、少しでも安く買いたい!でも、初めてで不安…という方がいれば、利用の際の注意点を別記事でご紹介したいと思います♪

株主優待を金券ショップ等で購入するのは違法じゃないの??→結論、違法ではありません!!

ANAの株主ではない人が、株主優待を金券ショップで購入して使用するのって違法じゃないの?と心配される方もいるかと思います。結論、違法ではありません。

ANA公式サイトにQ&Aが下記の通り掲載されており、現状は認められた合法的な手段です。

Q 株主優待番号ご案内書は株主の家族や知人でも使うことはできますか?

A 株主優待番号ご案内書は無記名方式のため、ご利用になれます。

よくあるご質問 | 株主・投資家情報 | ANAグループ企業情報

私自身、金券ショップで購入した優待券を使用したことが何度かありますが、問題なく使用できました♪

今回はANA株主優待を金券ショップ等で購入するメリットについてご紹介しました。

次回以降の記事では、
私がANA株主として優待券取得を選択した理由についてご紹介したいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました