こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
イタリア旅行2日目(PM)はこちらをご覧ください♪
今回はイタリア旅行3日目の様子をお届けします。ミラノ中央駅前の便利なホテル「NYXホテル」に宿泊し、人気カフェ「Pavé」で朝食。その後、高速鉄道フレッチャロッサのビジネスクラスでローマへ向かいました。
ミラノで便利なホテルを探している方
人気カフェで現地の朝食を楽しみたい方
Trenitalia(フレッチャロッサ)の乗り方や快適度を知りたい方
におすすめの記事です✨
ミラノ中央駅すぐ!NYXホテルに宿泊
ミラノ滞在で選んだのは NYXホテル。

場所はミラノ中央駅から徒歩3分ほど。駅前の大通りに面していて、女性の一人旅でも安心できる治安の良さが魅力です。キャリーケースを引きながらでも楽々アクセスできました。

お部屋はラグジュアリーというより、日本のシティホテルに近い感覚。

モダンでシンプルながら清潔感があり、観光拠点としてとても便利でした。
👉 「駅近」「安全」「利便性」重視でホテルを選びたい方にはぴったりです。
人気カフェ「Pavé」で朝食を堪能☕🥪
ミラノの朝は、ホテルから歩いて20分ほどの人気カフェ 「Pavé」 へ。

地元の人や観光客で賑わう、ミラノでも屈指のモーニングスポットです。
店内にはクロワッサンやケーキ、パニーニがずらり。


私が選んだのは ハムとチーズのホットサンドとカフェラテ。料金は1人あたり約12ユーロ。

パンのサクッとした食感に、とろけるチーズの相性が抜群で、シンプルながら「これぞ本場!」と感動する味わいでした。
👉 ミラノで「ローカル気分を味わえる朝ごはん」を楽しみたい方には、ぜひおすすめしたいお店です。
ミラノからローマへ!フレッチャロッサ(Trenitalia)の旅🚄
朝食を終えたら、いよいよローマへ移動。利用したのはイタリアの高速鉄道 「フレッチャロッサ(Frecciarossa)」。
チケット予約のポイント
私は日本出発前に Omio(オミオ) という予約サイトを利用しました。日本語対応でわかりやすく、予約完了後はメールでバウチャーが届き、アプリから電子チケットを表示できるのでとても便利。
当日購入も可能ですが、年末年始など混雑シーズンは満席リスクがあるため、事前予約がおすすめです。
🚄 フレッチャロッサの座席クラスを徹底解説
今回私が利用したのはビジネスクラスでしたが、フレッチャロッサにはいくつかの座席クラスがあり、旅のスタイルや荷物の量によって選ぶと快適さが変わります。
- スタンダード(Standard)
一番リーズナブルなクラス。座席はシンプルですが清潔感があり、短距離移動なら十分。荷物が多いと少し手狭に感じることも。 - プレミアム(Premium)
座席の広さはスタンダードに近いですが、より快適なシートと落ち着いた雰囲気。軽食サービスが付く場合もあり、コスパを重視したい方におすすめ。 - ビジネス(Business)
私が利用したクラス。座席が広々としていて、リクライニングもしっかり。大きなテーブル、軽食・ドリンクサービスもあり、スーツケース置き場も確保されています。約3時間の移動でも快適に過ごせました。 - エグゼクティブ(Executive)
最上級クラスで、1車両にわずか8席のみという贅沢仕様。専用ラウンジやフルサービスの食事が付いていて、出張や特別な旅行には最適。
👉 結論として、荷物が少なく費用を抑えたいならスタンダードやプレミアムでも十分ですが、スーツケースが大きい場合や快適さを優先したいなら、ビジネス以上を選ぶのがおすすめです。
ビジネスクラスを体験!
今回は約7,000円で ビジネスクラス にアップグレード。

- 広々としたシート
- 無料の軽食&ドリンクサービス
- 出入口近くにあるスーツケース置き場
と、快適さは段違いでした。

👉 特に大きなキャリーケースを持っている方には、荷物置き場があるビジネスクラスが断然おすすめ。
(帰りはスタンダードを利用しましたが、座席間隔が狭く荷物置き場も少ないため少し不便に感じました。)
そのほかに売店もあります♪

車窓からはのどかな田園風景や小さな町並みが広がり、約3時間の鉄道旅を満喫できました。
まとめ
イタリア旅行3日目は、
- 駅近で安全・便利な NYXホテル に宿泊
- ミラノの人気カフェ 「Pavé」 で絶品ホットサンド&カフェラテの朝食
- フレッチャロッサの ビジネスクラス で快適にローマへ移動
という流れでした。
ホテル、朝食、移動と「快適さ」を重視したプランにしたことで、観光の合間でもストレスフリーに楽しめました。
次回はローマ観光編!年末のバチカン市国や市内観光について詳しくレポートしますので、ぜひご覧ください。最後までお読みくださりありがとうございます♪
コメント