こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
今回は、2024年1月にSFC修行をした際に、プレミアムクラス席を織り交ぜることによって
修行がとても快適になったので、ご紹介したいと思います。
今からSFC修行に取り組もうと思っている方、既に挑戦中の方、国内線のプレミアムクラスに
興味がある方、
プレミアムクラスは普通席と比較して価格は高いですが、サービスがとても充実しています。
今まで利用したことがない方も、是非この機会に検討してみてください。
SFC旅程紹介 初めてのプレミアムクラス席利用
参考に、第一回目の日程はこのような感じで予約しました。
1.東京(羽田)→沖縄(那覇) 7:45発10:45着 (普通席)
2.沖縄(那覇)→東京(羽田) 11:35発13:50着 (普通席)
3.東京(羽田)→沖縄(那覇) 15:25発18:20着 (プレミアムクラス席)
4.沖縄(那覇)→東京(羽田) 19:10発21:25着 (プレミアムクラス席)
東京ー沖縄を1日で2往復するのは、体力のない私に耐えられるかと不安でしたが、
2往復目をプレミアムクラスで予約することによって、
割高にはなりますが、座席も広くゆったりと過ごせて、機内食を楽しんだり、お酒を飲んだり、
意外にあっという間に過ごすことができました♪
全日程をプレミアムクラスで修行したいところではありますが、予算的に厳しく
2往復目で疲れている且つ、食事が午前便と比較して豪華なので、
午後便で利用してみることにしました。食事については、次回以降のご紹介しますね。
プレミアムクラスのメリット
- プレミアムチェックインカウンター、専用の保安検査場が利用可能
- 無料で預けられる荷物の重量増加
- 機内のシートが広く設備が充実
- 機内食が楽しめる
- ANAラウンジが利用可能
沢山のメリットがありますね。今回は1~3について具体的に紹介したいと思います♪
4、5については次の記事を是非お読みください。
1.プレミアムチェックインカウンター、専用の保安検査場が利用可能
ANAアプリからオンラインチェックインが可能且つ、機内持ち込みOKの手荷物のみで搭乗したので
プレミアムチェックインカウンターは、修行中に一度も使用することがありませんでした。
専用の保安検査場は、混雑している土日、祝前日にはとても便利です。
一般の保安検査場が混雑していても…


専用の保安検査場であれば、待ち時間なく進むことができるので時短になります!!
搭乗時刻15分前ギリギリに保安検査場が混雑していると焦ってしまいそうですが、
プレミアムクラスなら余裕で間に合いますね。
2.無料で預けられる荷物の重量増加
空港で預け可能な荷物の重量
普通席 1人20kgまで無料
プレミアムクラス 1人40kgまで無料
プレミアムクラスであれば、一人あたり40kg(普通席の2倍)まで無料になります。
お土産を沢山買って帰られる方や、長期滞在等で荷物が多い方には嬉しいサービスですね。
3.機内のシートが広く設備が充実
機内のシートも、フットレストやレッグレスト等備え付けられており、座席間隔も広く充実しています。
プレミアムクラスに備え付けられている設備(機体によって異なる点あり)
・パーソナルライト
・パソコン電源、USBボート
・電動リクライニングシート
・個人用シートモニタ
私の登場した便もシートモニタが搭載されていました。
(※搭乗する便によって、機材は若干異なるかと思います)

写真だと分かりにくいですが、前の座席と距離があるので、前の方が目いっぱい座席を倒しても、
スペースが狭くなることは一切なく、広々と使えます♪

機内でも作業ができるので、USBポート、電源完備なのも嬉しいですね。

リクライニングシートも電動です。フットレストや座席を倒して、快適に過ごせます。
羽田ー那覇2往復目はさすがに疲れましたが、快適な設備のお陰でグッスリ眠ることができました!
次回の記事では、プレミアムクラスのメリットである機内食とANAラウンジについて紹介したいと
思います。
最後までお読みくださりありがとうございます!!
コメント