こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
今回ご紹介するのは、銀座の中心で叶うラグジュアリーなアフタヌーンティー体験。
BVLGARI(ブルガリ)銀座タワーにある「ブルガリ ギンザ・バー」でいただくアフタヌーンティーは、洗練された空間と美しいスイーツ、そして男性でも満足できるセイボリーが魅力です。
「デートで特別感を出したい」「甘いものが苦手な彼と一緒に楽しみたい」「一人でゆったり過ごしたい」――そんな方にぴったりのスポットを、実際に訪れて体験してきました。
この記事はこんな人におすすめ
- 銀座で特別感のあるアフタヌーンティーを探している人
- スイーツだけでなく、セイボリー(軽食)も楽しみたい人
- 甘いものが得意でない男性と一緒に行きたい人
- 大人のデートや記念日にふさわしい場所を探しているカップル
- 一人でゆったりとラグジュアリーな時間を過ごしたい人
- 銀座でコスパの良いラグジュアリー体験をしたい人
アクセスと店舗概要
ブルガリ銀座タワーは銀座駅から徒歩2分という好立地。

大通り沿いに堂々とそびえ立ち、隣にはルイ・ヴィトン銀座並木通り店もあります。エントランスからすでに高級感が漂い、非日常の世界へと誘われるような雰囲気です。

10階に上がると「ブルガリ ギンザ・バー」に到着。落ち着いた大人の空間で、昼は優雅に、夜はロマンチックな雰囲気に包まれます。
店内の雰囲気
店内はラグジュアリーながら居心地の良さも兼ね備えており、ソファ席やテーブル席でゆったりと過ごせます。大音量の音楽や騒がしさはなく、落ち着いた会話を楽しむのにぴったり。


窓から銀座の街並みを眺めながら過ごす時間は格別で、昼と夜で違う表情を楽しめるのも魅力です。特に夜は照明が幻想的に輝き、デートや記念日に最適。
メニュー内容
ブルガリのアフタヌーンティーは、スタイリッシュな木箱に収められた提供スタイル。見た目からも特別感が伝わります。

セイボリー(食事系)
- モルタデッラとルッコラのサンドイッチ
- レンズ豆のスープ
- ミニビーフバーガー
- アランチーニ

しっかりと食事感のあるラインナップで、甘いものが苦手な方や男性も満足できる内容。特にミニバーガーはジューシーで食べ応えがあります。
ペストリー(軽食&甘さ控えめスイーツ)
- ブロッコリーとベーコンのキッシュ
- マリトッツォ
- トルタカプレーゼ
- ババ・ナポレターナ

軽食とスイーツの中間的な存在。塩気と甘さがバランスよく、一口サイズで食べやすいのも魅力です。
スイーツ
- モンテビアンコ
- パンナコッタ
- ティラミス
- イチゴのタルト
- ブルガリ チョコレート ジェム

見た目も華やかで、上品な甘さ。ブルガリチョコレートジェムは宝石のような輝きで、ブランドならではの贅沢さを堪能できます。
ドリンクメニュー
- 紅茶(ダージリン、アッサム、日本茶、ルイボスなど)
- ハーブティー(カモミール、ミント、スパイスチャイなど)
- コーヒー各種(エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど)
- ホットチョコレート、ジュース類

メニューの中から一つ選択できます。紅茶はポットで提供され、たっぷりと楽しめるのが嬉しいポイント。ティータイムを優雅に彩ってくれます。

価格と予約方法・実はコスパの良いアフタヌーンティーです♪
当店のアフタヌーンティーの価格は「約5,900円」。確かに一見すると「ちょっと高いかも…」と思う方もいるかもしれません。でも、この価格設定はブルガリというブランド・銀座という立地・サービスの質・素材の良さを考えると、ホテルアフタヌーンティーとしてはむしろ標準的〜良心的な範囲に収まっていると言えます。
ホテルアフタヌーンティーの一般的な相場
- 多くの高級ホテルラウンジやホテルレストランで提供されるアフタヌーンティーは、5,000〜10,000円前後が一般的な価格帯です。
- 例えば、帝国ホテルの「インペリアルラウンジ アクア」などのクラシックホテルのティータイムプランでは、平日9,400円、土日祝日9,800円という設定も存在します。
- このように見ると、5,900円というのは“ラグジュアリー+立地+ブランド+軽食/スイーツ+飲み物”を含む内容として、コスパが決して悪くないことがわかります。
ブルガリのチョコレート「ジェムズ」の価格例と比較
ブルガリのアフタヌーンティーには、ブランドのアイコンとも言える「ブルガリ チョコレート・ジェムズ」がスイーツの一品として含まれていたり、店舗で購入できたりします。ここでその価格例を見てみましょう。
商品 | 価格(税込) | 内容/特徴 |
---|---|---|
チョコレート・ジェムズ 1粒 | ¥1,250〜 | 通常の商品。公式店舗・ブルガリ ギンザ・バーや他店舗で購入可能。 |
季節限定フレーバー「フィーキ(いちじく)」のジェムズ | ¥1,780 | 秋季限定。果肉入りガナッシュなど素材が凝っている。 |
ジェムズ3個入りセット | 約 ¥3,801 | 高島屋・阪急など百貨店での価格例。 |
「5,900円はコスパ良い」理由
これらと比べてみると、アフタヌーンティーの中にあるスイーツ・セイボリー・飲み物・空間代・ブランドの付加価値をすべて含んだ内容でこの価格は、「単に“お菓子を食べてお茶を飲む”だけではない体験」に対する対価として十分納得できるものです。
特にブルガリ チョコレート・ジェムズを店頭で1粒1,250円~1,780円で買うことを考えると、アフタヌーンティーセットにそれが含まれている(またはそれに近い風味・クオリティ)が保証されていることは大きな強み。
また、他ホテルの例のように9,000円台などの価格を取るところも多いため、「約6,000円前後でこれだけラグジュアリーな体験ができるブルガリ ギンザ・バー」はコストパフォーマンスが高いと言えるかもしれないですね。
男性にもおすすめできる理由
- セイボリーが豊富で食事として満足できる
甘いものだけでなく、ハンバーガーやキッシュなど食べ応えのある軽食が揃っています。 - 落ち着いた雰囲気で一人利用も可能
静かで大人な空間は、一人で贅沢な時間を楽しむのにも適しています。 - ブランド空間での特別感
「BVLGARIで過ごす」という体験そのものが大きな魅力。
カップル利用にぴったりな理由
ホテルラウンジのアフタヌーンティーはスイーツが中心で、男性は食べ切るのが大変ということもあります。
しかしブルガリのアフタヌーンティーはセイボリーとスイーツのバランスが絶妙。女性はスイーツを堪能し、男性は食事としての満足感を得られるため、カップル利用に最適です。
また、店内のロマンチックな雰囲気は記念日やデートにぴったり。夜は銀座の街明かりが窓に映り、特別な時間を演出してくれます。
まとめ
ブルガリ ギンザ・バーのアフタヌーンティーは、
- 甘いものと軽食のバランスが良い
- 男性や一人利用でも楽しめる
- カップルのデートや記念日に最適
- 銀座の中心でブランド体験を味わえる
という魅力を備えています。
「スイーツ中心のアフタヌーンティーはちょっと重い」と感じていた男性にもおすすめできる内容。特別な日や自分へのご褒美に、ぜひ訪れてみてください。お読みいただきありがとうございました♪
店舗情報・アクセス
予算:アフタヌーンティー 約5,900円
店名:ブルガリ ギンザ・バー(BVLGARI Ginza Bar)
住所:東京都中央区銀座2-7-12 ブルガリ銀座タワー10階
アクセス:東京メトロ銀座駅 A13出口 徒歩2分 有楽町駅から徒歩8分 東銀座駅から徒歩4分
営業時間:
月~土 12:00~23:00(金曜は24:00まで)
日・祝日 12:00~18:30
アフタヌーンティー提供時間:14:30~17:00
定休日:不定休(事前に公式サイトで確認をおすすめします)
コメント