【体験談】燃油サーチャージに注意!ANAマイル特典航空券購入の際に50,000円以上の差が出ました

旅の準備

こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。

突然ですが、航空会社の燃油サーチャージって意識したことはありますか??

正直、私は今まであんまり気にした事がなく、、、エネルギー価格が上昇したらサーチャージも高くなるなぁ、嫌だなぁ…くらいにしか考えていなかったんです(笑)で、今回ANAマイルが貯まってきたので、年末に安く旅行に行きたいなぁとあれこれ旅行先を検索していました。

ANAマイルを貯めている方はお馴染みの特典航空券マイルを貯めることによって、通常の航空券購入よりも格安で航空券を購入することができます♪興味がある方がいれば、ANAマイル特典航空券の予約方法等も別記事でご紹介したいと思います♪)

目的地は年末のイタリアに決定し、必要なANAマイルがエコノミークラス/ハイシーズンで往復60,000マイル。そこで初めて気づきました。

同じ行き先でも、航空会社によって燃油サーチャージ料金が全然(5万円以上)違う!!

①こちらが、中国国際航空で日本ーイタリアを予約した時の明細。

 総額43,940円(内、サーチャージ31,840円)+60,000マイル

②こちらが、ルフトハンザドイツ航空で日本ーイタリアを予約した時の明細。

総額96,510円(内、サーチャージ82,800円)+60,000マイル

ANAマイルで航空券を購入する消費するマイル(60,000マイル)は、スターアライアンスのどの航空会社を選んでも同じですが、

中国国際航空とルフトハンザドイツ航空を利用するのでは、イタリアに行くのにサーチャージだけで、53,000円の差があるんです…。欧州系航空会社への憧れはありますが50,000円は大きいです、迷わず中国国際航空を選択(笑)

ということで、今回は航空会社によって異なる燃油サーチャージについて調べてみました♪

・意外と知らない、そもそも燃油サーチャージってなに??

燃油サーチャージって航空会社によってどれくらい違うの??燃油サーチャージがない会社ってあるの??

気になる方は是非ご覧ください~!

燃油サーチャージってなに??

調べてみると、燃油サーチャージは飛行機の燃油代変動を乗客に一部負担させる追加料金のようです。

燃油代が上がった時は燃油サーチャージも上げるから負担してね♪っていう、私のような貧乏人には辛いシステムですが、昨今の情勢を踏まえると、致し方ないシステムかもしれないですね。

ちなみに、日本でも燃油サーチャージが取り入れられたのは2000年以降のようです。割と最近の制度なんですね。

燃油サーチャージ撤廃の航空会社をまとめてみた!

先ほど、私のイタリア行きのANA特典航空券でもご紹介しましたが、航空会社によってサーチャージ料金は大きく異なります。各航空会社HPを色々検索してみましたが、なかなか分かりにくい…スターアライアンスなど航空会社グループが一覧でまとめてくれたら良いのに(切望)

燃油サーチャージが撤廃されている航空会社を調べてみました~!他にもあったら是非教えてください~!!

燃油サーチャージ撤廃の航空会社(日本発 普通航空券購入時)

・ニュージーランド航空

・カンタス航空

・シンガポール航空

・スリランカ航空

・一部LCC系(スクート、ピーチ、ジップエアー)

日本ー韓国の燃油サーチャージ相場は4,000円台。無料のLCCも検討!

日本→韓国は、距離が近いこともあり燃油サーチャージは各社あまり変わらなかったです。

燃油サーチャージ片道料金 日本→韓国(普通航空券購入時)(2024.4.1料金)

・ジップエアー、ピーチ航空 燃油サーチャージなし

・エチオピア航空 5USドル

・JAL、全日空 3,500円

・エアプサン 4,000円

・イースター航空、エアソウル、ジンエアー 4,100円

・アシアナ航空、大韓航空、チェジュ航空、ティーウェイ航空 4,400円

韓国行きの燃油サーチャージでは、意外にもエチオピア航空が安いんですね~!

燃油サーチャージが安価設定の航空会社、ANAマイル利用でサーチャージ無料の航空会社をまとめてみた!

そのほか、燃油サーチャージ5千円以下の安価な設定の航空会社も。(2024.4.1料金)

燃油サーチャージ撤廃とまではいかないですが、比較的安価な会社はこちら。

燃油サーチャージが比較的安価(5,000円~以下)な航空会社(日本発 普通航空券購入時)

MIATモンゴル航空(日本→モンゴル)1,000円

カタール航空(日本→カタール)エコノミー11USドル、ビジネス16USドル

エチオピア航空(日本→エチオピア)50USドル

そのほか、ANAマイルを使用した特典航空券の場合にはサーチャージが不要になる航空会社も。

ANAマイルを使用した特典航空券の場合にサーチャーが不要になる航空会社

エアカナダ

ニュージーランド航空

スカンジナビア航空

シンガポール航空

他にも、JALマイルを使用した特典航空券の場合にサーチャージが不要になるなど、航空券の予約方法によってもサーチャージが異なるみたいです…奥が深いですね!!

まとめ 燃油サーチャージが安価な航空会社を調べてみた!航空券代を含めた総額で要チェック!

今回は、航空会社の燃油サーチャージについて調べてみました。航空会社によって安全性や、サービスの質は勿論異なりますが、燃油サーチャージも高騰している昨今、やっぱり料金も気になりますよね。

注意点としては、燃油サーチャージ不要(又は安価)な航空会社≠航空券代金総額が安い

とは必ずしも言い切れないので注意です!サーチャージ不要な航空会社は、サーチャージ相当分の料金が航空券運賃に含まれている可能性もあります。

今回の私のケースのように、ANA6マイルを使用して特典航空券で予約するなら、どの航空会社が燃油サーチャージが安く狙い目かは覚えておいても良さそうです。知らずにルフトハンザドイツ航空を予約していたら50,000円余分に支払っていました…(ルフトハンザもいつか搭乗したいです

ちなみに、日本ーイタリアのANAマイル特典航空券の場合には、サーチャージが安い順に

エチオピア航空<中華系航空≦エジプト航空<ANA、欧州系航空

のようです。もっとお得な方法が見つかったらご紹介しますね♪

最後までお読みいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました