【初心者向け】SFC修行2024完全ガイド|ANAスーパーフライヤーズ会員のメリットと準備

SFC(ANA)修行

こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。

今回は、私が2024年に挑戦した SFC修行(ANAスーパーフライヤーズ会員取得修行) についてご紹介します。
(そして、2025年現在、無事に修行を達成し、晴れてスーパーフライヤーズ会員になりました!)

これから修行を始めようか迷っている方、ANA上級会員のメリットを知りたい方に向けて、実際に修行を達成した体験をもとにまとめていきます。

この記事はこんな人におすすめ

SFC修行に興味があるけど仕組みをまだよく知らない方

ANA上級会員になるメリットを知りたい方

2024年にSFC修行を始めようか迷っている方

実際に修行をやり遂げた人の声を聞きたい方

SFC修行とは?初心者向けに解説

SFC修行(Super Flyers Card修行) とは、短期間(おおむね1年以内)でANA便に何度も搭乗し、ANAの上級会員資格を獲得することを指します。

この資格を取得すると、ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を持ち続ける限り、半永久的にANA上級会員の特典を享受できるのが大きな魅力です。

私自身も実際に修行を終えてみて、「一度頑張れば一生モノの価値がある」と実感しました。

SFC取得のメリット

空港ラウンジ(ANAラウンジ・提携航空会社ラウンジ)の利用

手荷物受け取りの優先

専用保安検査場の利用(カード保持者のみ)

優先チェックインカウンター(カード保持者のみ)

特典航空券の優先枠

特に魅力的なのは 「空港ラウンジの無料利用」
しかも、SFC会員であれば同伴者1名まで一緒にラウンジに入室可能です。

例えばエコノミークラスでの海外旅行でも、自分と同行者の2人でラウンジ利用ができるのは大きなメリット。
スパークリングワインやビール、軽食やデザートを楽しみながら、搭乗前からゆったり過ごせるのは旅行の満足度を一気に上げてくれます。

ワインやビール、ウィスキーが飲み放題であったり…

デザートが楽しめることも!! 勿論、全部無料です。

搭乗前の時間をラウンジでゆっくり過ごすことができたら、行く前から気分が上がりますよね。

なぜ2024年にSFC修行を決意したのか?

数年前からSFC修行の存在は知っていましたが、金銭的・時間的な理由で先延ばしにしていました。

しかし2024年、ついに挑戦を決めた理由は以下の通りです。

  1. JGC(JALグローバルクラブ)の基準が改定
    → 2024年から取得条件が大幅に厳しくなり、年1,000万円以上の利用が必要に…。
  2. ANAも将来的に基準が厳しくなる可能性が高い
    → 「今挑戦しないと一生取れなくなるかも」という危機感。

結果的に2024年中に修行を完遂し、2025年には憧れのSFC会員資格を手にできたので、この決断は正解だったと思っています。

SFC修行を始める前に必要な準備

  • クレジットカード作成(ANAマイレージクラブ入会)
  • 旅券購入

この2STEPが必要です。

1. ANAクレジットカードの作成
私はANA JCBワイドゴールドカードを作成しました。

理由は、

  • 年会費と特典のバランスが良い
  • マイルが効率的に貯まる
  • 修行後もそのままSFCカードに切り替え可能

2. 航空券の購入

カードを準備したら、あとは航空券を購入して搭乗を重ねるのみ。
効率よくプレミアムポイントを貯めるには路線選びが重要です。

  • コスパ重視派 → 羽田-那覇線がおすすめ(1回で大量のPPを獲得)
  • 旅行も楽しみたい派 → 海外路線を絡めて旅程を組むのもあり

私は実際に多くのSFC修行者が選んでいる 羽田-那覇線の往復を繰り返すことで、効率よくポイントを稼ぎました。
結果として予定よりも早く修行を終えることができ、2025年には無事にSFC会員に!

👉 プレミアムポイントとは|ANA公式サイト

SFC修行を終えて感じたこと・まとめ

修行中は「お金も時間も大変だな」と思うこともありましたが、終わってみればやって本当に良かったの一言です。
一度達成すれば資格は半永久的。旅行好きな方にとって、これ以上心強い資産はありません。

今回は、2024年に始めたSFC修行と、その結果2025年に会員資格を取得できた体験をご紹介しました。

これから挑戦しようか迷っている方は、ぜひ早めにスタートすることをおすすめします。今ならまだ間に合います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました