SFC修行でANAプレミアムクラスを活用!座席・特典・快適さを徹底レビュー

SFC(ANA)修行

こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。

今回は、私が2024年1月にSFC修行をした際に、ANAプレミアムクラス席を織り交ぜることで修行がとても快適になった体験談をご紹介します。

SFC修行をこれから始める方

SFC修行にすでに挑戦中の方

国内線プレミアムクラスに興味がある方

こういった方に特に読んでいただきたい記事です。
プレミアムクラスは普通席に比べると料金は高めですが、サービス・快適さ・時間短縮のメリットを考えると、一度は試す価値あり!

SFC修行旅程紹介:初めてのプレミアムクラス席利用

参考までに、第一回目の修行旅程は以下の通りです👇

1.東京(羽田)→ 沖縄(那覇) 7:45発 10:45着(普通席)

2.沖縄(那覇)→ 東京(羽田) 11:35発 13:50着(普通席)

3.東京(羽田)→ 沖縄(那覇) 15:25発 18:20着(プレミアムクラス席)

4.沖縄(那覇)→ 東京(羽田) 19:10発 21:25着(プレミアムクラス席)

羽田‐那覇を1日で2往復するという、なかなかハードなスケジュール…。
ですが、2往復目をプレミアムクラスにしたことで快適さが段違いでした。

シートの広さや機内食、お酒のサービスもあり「意外とあっという間!」。
全便プレミアムクラスにするのは予算的に厳しいですが、午後便だけ利用する作戦は特におすすめです。

プレミアムクラスのメリット

プレミアムチェックインカウンター専用の保安検査場が利用可能

  1. 無料で預けられる荷物の重量増加
  2. 機内のシートが広く設備が充実
  3. 機内食が楽しめる
  4. ANAラウンジが利用可能

沢山のメリットがありますね。今回は1~3について具体的に紹介したいと思います♪

4、5については次の記事を是非お読みください。

プレミアムチェックインカウンター&専用保安検査場

土日や祝日前の羽田空港は、保安検査場に長蛇の列ができることも…。

しかし、プレミアムクラス利用者は専用のチェックインカウンターと保安検査場を利用でき、スムーズに通過可能です。
待ち時間が大幅に短縮され、直前でも焦らず搭乗口へ行けるのは大きな安心。

無料で預けられる手荷物の重量が倍増

普通席:20kgまで無料

プレミアムクラス:40kgまで無料

お土産をたくさん買っても安心!長期旅行や修行を兼ねた滞在にも便利です。

広々としたシートと充実設備

プレミアムクラスのシートは、普通席とは比べ物にならない快適さ。

  • フットレスト&レッグレスト
  • パーソナルライト
  • 電源コンセント・USBポート
  • 電動リクライニングシート
  • 個人用シートモニター(一部機材)

私の登場した便もシートモニタが搭載されていました。

(※搭乗する便によって、機材は若干異なるかと思います)

写真だと分かりにくいですが、前の座席と距離があるので、前の方が目いっぱい座席を倒しても、

スペースが狭くなることは一切なく、広々と使えます♪

機内でも作業ができるので、USBポート、電源完備なのも嬉しいですね。

リクライニングシートも電動です。フットレストや座席を倒して、快適に過ごせます。

前席がシートを倒しても圧迫感がなく、PC作業や映画鑑賞、仮眠も余裕。
実際に羽田‐那覇を2往復したハードスケジュールでも、ゆっくり眠れて疲れ知らずでした。

まとめ:SFC修行にプレミアムクラスは取り入れるのがおすすめ!

ANAプレミアムクラスの魅力は、

  • 専用レーンでストレスフリー
  • 荷物40kgまで無料で安心
  • 広いシート&充実設備で疲れ知らず

これらを同時に叶えられる点です。

もちろん料金は高めですが、午後便だけ組み込むなど賢く活用すればコスパも良し
疲れを軽減して快適にSFC修行を進められるので、ぜひ一度体験してみてください。

次回は、プレミアムクラスならではの機内食とANAラウンジ体験について紹介します!

最後までお読みいただきありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました