こんにちは、訪問いただきありがとうございます。
三十路OLが、旅を通じて人生の充電を行うべく、快適に旅を楽しむ方法を模索するブログです。
久しぶりの投稿になります。過去の記事では、私の2024 SFC修行全旅程についてご紹介しました。
昨年修行を終えて、今年2025年2月下旬、ANAから嬉しいメールが届きました!!ということで今回はANA SFC修行達成からスパーフライヤーズカード入会までをご紹介します♪
この記事はこんな人におすすめ
- ANA SFC修行を終えたけれど「本当にステータスが付与されるのか」不安な人
- ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)の入会手続きを知りたい人
- JCBワイドゴールドカードとANA JCB CARD Precious(プレシャス)の違いを知りたい人
- コスパ重視でSFCを維持したい人
- 実際の体験談を通じてANA上級会員の世界を知りたい人
修行達成!でも「本当にSFCになれているの?」という不安
2024年、私はANA SFC修行を実行しました。プレミアムポイントやライフソリューションサービスを組み合わせて条件を満たしたものの、「これで本当にSFC資格を得られるのだろうか?」という不安は最後までつきまといます。
特にライフソリューションサービスとの合わせ技で修行した場合、ステータスが翌年にならないと確定しないため、ネット上でも「達成できたのか分からず不安」という声がよく見られます。
2月下旬に届いた「ANAプラチナサービス」メール
そんな中、2025年2月下旬に 「2025年度 ANAプラチナサービス ステイタスカードについてのご案内」 というメールが届きました。

これを見て「やっと確定したんだ」と一安心。ところが実は私はANAマイレージクラブのメールを迷惑フォルダに入れていて、この案内も危うく見落とすところでした。偶然気づけて本当にラッキー。これから修行する人は「迷惑メール設定」にはぜひ注意してください。
4月1日、SFCカード申込完了
メールに記載されていたリンクから、4月1日に早速 ANAスーパーフライヤーズカード(SFC) の申込フォームへ。私はもともと ANA JCBワイドゴールドカード を利用していたので、スムーズにSFCへの切り替えができました。

数日後には手元に新しいカードが届き、券面には誇らしげに 「SUPER FLYERS」 の刻印。デザインはスターウォーズ仕様から切り替わって少し残念でしたが、念願のSFCカードが届いたときの感動は格別でした。
アプリではSFCかどうかは分からない?
ANAアプリにはステータス(ブロンズ・プラチナ・ダイヤモンド)は表示されますが、SFC会員かどうかは表示されません。
SFC入会済みかを確認するには:
- カード券面に「SUPER FLYERS」の文字があるか
- ANAから届く入会完了メールや郵送物
- 毎年2月に届く継続案内
このあたりが一番確実です。
初めてのSFC体験|羽田ラウンジでの一杯
SFCの魅力を最初に実感したのは、韓国旅行の際。羽田空港のANAラウンジで、搭乗前にスパークリングワインを飲みながらくつろげた瞬間でした。
優先チェックインや手荷物優遇も便利ですが、静かな空間でゆったり過ごせるラウンジ利用は本当に価値があります。修行の苦労がすべて報われる体験でした。
カードブランド比較|JCB/VISA/Master
SFCカードを作るとき、多くの人が迷うのが「ブランド選び」です。代表的な3ブランドを比較すると次の通りです👇
項目 | JCBワイドゴールド | VISAワイドゴールド | Masterワイドゴールド |
---|---|---|---|
年会費 | 16,500円(税込) | 16,500円(税込) | 16,500円(税込) |
特徴 | 国内利用に強い/JCB独自キャンペーン | 世界シェアが広い/海外出張向け | ヨーロッパやアジアで強み/提携多い |
還元率 | 1.0%〜1.3% | 1.0%前後 | 1.0%前後 |
私は キャンペーン+国内での使いやすさ からJCBを選びました。特にANA×JCBのタイアップキャンペーンでボーナスマイルが得られたのが大きな決め手でした。
届いた「ANA JCB CARD Precious(プレシャス)」の招待
SFCカードを発行してしばらくすると、JCBから 「ANA JCB CARD Precious(プレシャス)」 の招待が届きました。

このカードは一般的な「プレミアムカード」とは異なり、招待制のゴールド上位カード。
年会費は39,600円(税込)と高めですが、特典は充実しています。
主な特典
- マイル還元率アップ(最大1.5%)
- プライオリティ・パス(海外空港ラウンジ利用)
- JCBグルメベネフィット(対象レストランでコース料理1名分無料)
- JCBプレミアムステイプラン(ホテル・旅館優待)
私が作らなかった理由
正直、私の旅行スタイルでは コスパが合わない と判断しました。SFC特典だけでも十分満足しているので、ラウンジ利用やホテル優待が過剰に感じたのです。
こんな人におすすめ
一方で、以下のような人にはお得です👇
- 出張や海外旅行が多く、プライオリティパスを頻繁に利用する
- 高級レストランやホテル優待を活用できる
- マイルをより効率的に貯めたい
まとめ|私の選択は「JCBワイドゴールド」で正解だった
- ANA SFC修行を達成 → 2月下旬にANAから案内メールが届き安心
- 4月1日にSFCカード入会 → 数日後には「SUPER FLYERS」カードが到着
- 初めてのラウンジ利用で修行の価値を実感
- JCB/VISA/Masterの比較では、私はキャンペーンと国内利用の強さからJCBを選択
- 招待制の「ANA JCB CARD Precious」は魅力的だが、私にはコスパ的に不要と判断
結論: 年に数回の旅行や国内中心の利用なら「JCBワイドゴールド+SFC」で十分。
一方、出張族や海外旅行が多い人なら「Precious」を検討する価値があります。
SFCに一度入会すれば、あとは年会費を払い続ける限りステータスは維持可能。修行の苦労が一生モノの資産になる――まさにそれを実感できた体験でした。お読みいただきありがとうございました♪
コメント